フェルミ推定とは?小学生でもできる!楽しく学ぶ考える力

アウトプット









フェルミ推定とは?小学生でもできる!楽しく学ぶ考える力

フェルミ推定とは?小学生でもできる!楽しく学ぶ考える力

フェルミ推定ってなに?

みんなは、「日本に電柱は何本ある?」とか、「東京には何人のピザ職人がいる?」みたいな質問をされたことがあるかな?
こういう質問って、答えがすぐにはわからないよね。でも、ゼロから考えても答えを近づけることができるんだ!
これを「フェルミ推定」と言うよ。

どうやって考えるの?

フェルミ推定では、大きな問題を小さなステップに分けて考えるんだ。例えば、「日本に電柱は何本ある?」を考えてみよう。

  • 日本の人口は約1億2000万人くらい
  • 1つの家族は4人くらい
  • だから、日本には家が約3000万軒ある(1億2000万 ÷ 4)
  • 電柱はだいたい1軒に1本くらいあると考えられる
  • だから、日本には約3000万本の電柱がある!

こんな感じで、「知らないこと」を「知っていること」から考えていくのがフェルミ推定のコツなんだ!

なぜフェルミ推定が大事なの?

こういう考え方をすると、学校の勉強や日常生活でも役に立つよ!
例えば…

  • 数学の問題を解くときに、どこから考えたらいいか分かるようになる!
  • 将来、仕事で役立つ考え方が身につく!(エンジニアや研究者、ビジネスマンも使っているよ)
  • クイズやなぞなぞを解くのが得意になる!

みんなもやってみよう!

じゃあ、ここで問題!
「日本にはコンビニが何軒ある?」
フェルミ推定を使って考えてみよう!

  1. 日本の人口は1億2000万人くらい
  2. コンビニはどれくらいの人に1軒あるかな?(例えば、2000人に1軒くらい?)
  3. 計算すると、日本には約6万軒のコンビニがある!(1億2000万 ÷ 2000)

答えがピッタリじゃなくても大丈夫!考えることが大事なんだよ。

まとめ

フェルミ推定は、「知らないこと」を「知っていること」から考えて、答えを推測する方法だよ。
いろいろなことに使えるから、みんなも日常で試してみよう!

© 2025 フェルミ推定の教室


ライコンのプロフィール
このサイトを運営している人
lifeconduct

はじめまして、Life Conductを運営しているライコンです。
Life Conductは、健康、ライフスタイル、自己啓発に関する最新情報を提供し、読者の生活を豊かにすることを目指しています。

lifeconductをフォローする
アウトプット
lifeconductをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました